キャメルサファリへ
途中で寄った寺院
らくだはかわいい!私が3日間乗ったRaju。すっとぼけた感じ。
水道管が壊れたところが新しいオアシス?ここで休憩
ヤギの放牧を何度も見ました。草が少ないので牛を飼うのは困難。
まきを集めて昼食の準備
砂漠のあちこちに里程標みたいなのが立っている
大き目のマカロニかと思ったら、油で揚げてバックリーというスナックだった
辛さが調整できるようにチリを別に作る
砂漠の植物
座ったらくだ。定期的に毛を買って売る。残っているところは長くしてから売るので残っている
宿泊場所の小さな砂丘
砂漠と言っても植物が生えている
ここには餌がないので、買ってきた餌を食べている。
こうやって前足を縛ると遠くまで行けない。今は発情期でメスを探してどこまでも行ってしまう。遠くにメスがいるとずーっとそちらの方向を見ていました。私の乗ったRajuは特にいうことを聞かずキャメルドライバーに怒られていました。他の人が手綱を持っていたので、私もと頼んだら、時々ジャンプするし、逃げてしまうと言われました。言うことを聞かない(発情中の?)2頭は素人には運転不可能。
キャメルドライバ
14歳の時から10年間やっている。歌の名手。夜、ポリタンクたいこを伴奏に歌ってくれた
髪を直してポーズをとってもう一枚
こんなところに小さな貝が。化石ではありません。モンスーンにアラビア海から飛ばされてきたのでしょうか?